マイクロエンド(精密根管治療)について

「マイクロエンド」とは、肉眼では見ることができないほど小さな患部を、顕微鏡レベルの拡大視野で確認できるマイクロスコープを使用した精密根管治療のことです。
この治療を行うことは、歯の寿命をのばすことにつながります。

こんなお悩みの方に

  • かなりむし歯が進行している
  • 歯の根が病気だと言われた
  • 歯の神経を取るしかないと言われた
  • 抜歯が必要と言われた

根管治療とは

歯の神経や血液など(歯髄)が通っている管を根管と言います。 むし歯が進み、むし歯菌が神経に達したり、根の中の細い管に感染が進行した場合には、細菌感染した部分を取り除き、再び細菌が侵入しないように密封する治療が必要になります。このような歯の根の治療を「根管治療」と呼びます。

根管治療は重要な治療です

根管治療は歯の寿命を決定付ける重要な治療です。根の治療をしっかりすることで、再治療や抜歯を予防します。また、根管は人それぞれに形態や本数が異なり、非常に複雑で入り組んだ形状のため精密さが求められます。

さらに根の中に唾液や細菌が入り込まないように“ラバーダム防湿”を行うなど、治療中にも細心の注意が必要になります。根管治療は時間と技術が必要な治療と言えます。

ラバーダム防湿

ラバーダムシートを使用して治療する歯を隔離します。ラバーダム防湿を行うことで、無菌的処置・術野の明示・器具の誤嚥・吸引の防止・周囲軟組織の保護・防湿などの効果が得られます。
※患者様によってはZOOという防湿器具を代用する場合もあります。

マイクロスコープを用いた根管治療

当院ではマイクロスコープ(高精度手術用顕微鏡)を用いた精密な治療=マイクロエンド[自由診療]を行っています。
マイクロスコープを導入することでミクロン単位の治療が可能になりました。さらに、従来の治療器具よりも小さく精度の高い精密治療用器具を使用することによって、より正確な治療を行うことができます。

マイクロエンド治療の流れ

検査

お口の中の写真、パノラマレントゲン写真、歯科CTなど、診査・診断に必要な検査を行います。

STEP
1

治療計画

検査結果をもとに診断し、患者様のご希望に沿った治療計画を立てます。
メリット・デメリットの説明、治療期間や費用についてなど、わかりやすく説明いたします。
不安なことや、わからないことは遠慮なくお話しください。

STEP
2

治療開始

治療内容にご納得いただけましたら、治療をスタートします。

STEP
1
STEP
3

補綴(ほてつ)物を装着

根管治療後は、詰め物や被せ物を装着します。

STEP
4

治療費について

根管治療(マイクロエンド)
前歯55,000円(税込)
小臼歯77,000円(税込)
大臼歯110,000円(税込)

治療期間 約1カ月 治療回数 3回~5回

  • 保険適用外です。
  • マイクロスコープを用いた精密根管治療は100%成功するわけではありません。
  • ケースによってはうまくいかない場合もあります。
  • 別途、根管治療費に補綴物の治療費が必要になります。

診療のご予約はこちらから

「歯が痛い」「歯ぐきが腫れた・血が出る」など、お口のことで気になることがあれば、
千葉市美浜区真砂の歯医者「ピア・デンタルクリニック」にご相談ください。
当院では患者様のお悩みを丁寧にお聞きし、一人ひとりに合った治療プランをご提案いたします。